福ねぎ-下関ねぎ

福ねぎ-下関ねぎ 福ねぎ-下関ねぎ

©JA山口県下関ねぎ生産出荷協議会

JA山口県下関ねぎ生産出荷協議会

“福ねぎ・下関ねぎ”を知る

“福ねぎ・下関ねぎ”を知る

“福ねぎ・下関ねぎ”を知る

安岡ねぎから生まれた、福ねぎ・下関ねぎの歴史

“福ねぎ・下関ねぎ”を知る

明治時代から続く、
“福ねぎ・下関ねぎ”の歴史

“福ねぎ”“下関ねぎ”の2種は、明治時代より栽培されていた安岡ねぎから生まれました。

安岡ねぎを栽培していた下関市安岡地区は、古来より洪水が多く、水田ではなく、小規模な畑地が多くありました。「水稲に代わる野菜はないか」と、模索していた時、高級小物野菜(ねぎ、木の芽、土セリなど)の栽培を始めました。
明治時代に村崎新兵衛が東京学農社より千住葱の種子を購入し、栽培が始まったのが、安岡ねぎが誕生したきっかけです。

幸いにも安岡地区は対馬暖流の影響を受け、比較的温暖な気候と、土地が砂地で水はけがよく、ねぎ栽培に適していました。

“福ねぎ・下関ねぎ”を知る

香り高くて、細く、葉色が濃く、日持ちが良い

豊臣秀吉によって禁止されていたふぐ食は、1888年(明治21年)に総理大臣 伊藤博文公の働きかけにより、解禁されました。
その時、薬味として重宝されたのが、安岡ねぎです。

安岡ねぎは淡白なふぐの味に合うように香りが良く、ふぐの身に巻いて食べられる細さです。また、ふぐの白身に映える濃い緑色で日持ちも良いため、ふぐ料理の名脇役として欠かせないものになっています。

そんな安岡ねぎから、さらに小ぶりな“福ねぎ”が生まれ、安岡ねぎの旨味を引き継いだ“下関ねぎ”が生まれました。
シャキッとした新食感で、味にクセが少なく、ねぎが苦手なお子さんにも食べていただけるほど、美味しい極細ねぎです。

生産者は、下関ねぎ部会(JA山口県下関ねぎ生産出荷協議会)のメンバーと情報共有を行い、栽培技術をお互いに高め合ってます。
その栽培技術は、親から子へ引き継がれ、日々の経験の積み重ねを元に、現在まで至っています。

生産者が語る、
美味しさポイント!

“福ねぎ”は、“下関ねぎ”より小さいのが特徴!“下関ねぎ”は、太く、弾力があるのが特徴!
“美味しさポイント1

“美味しさポイント

極細3mmの“福ねぎ”と、弾力のある“下関ねぎ” だからこそ味わえる、青ねぎの深い旨味!

この“福ねぎ・下関ねぎ”は通常のねぎよりも細く、控えめな見た目ながらも深い旨味があります。また、細いからこそ生のままでも食べられます!ぜひご賞味ください。

“美味しさポイント2

“美味しさポイント

プロの料理人がうなる、“福ねぎ・下関ねぎ”の小口切り

ふりかけるだけで一瞬にして高級料理へとドレスアップする“福ねぎ・下関ねぎ”は、切り口は潰れずに丸みを保つため、刻んだ後も美味しさと栄養がぎっしり詰まっています。

“美味しさポイント3

“美味しさポイント

積み重ねた栽培技術が生んだ、パリッと新食感

“福ねぎ・下関ねぎ”は切りごたえがあり、しっかりした弾力があります。そのため、白身魚の刺身や薄切り肉に巻くと、シャキッ、サクッの新食感が味わえます!

“福ねぎ・下関ねぎ”に含まれる
栄養効果

“福ねぎ・下関ねぎ”に含まれる栄養効果
老化防止の効果
疲労回復効果
血行促進の効果
肺機能を高めて免疫強化
老化防止の効果
疲労回復効果
血行促進の効果
肺機能を高めて免疫強化

小さい姿から想像できないほど、市販の大きいねぎと同様の栄養が詰まっている“福ねぎ・下関ねぎ”。
もっと小ぶりな“福ねぎ”と太めの“下関ねぎ”を使ったレシピも紹介いたします!

“福ねぎ・下関ねぎ”を食べる “福ねぎ・下関ねぎ”を食べる